学校からのお知らせ

先生方で研修

オホーツク教育局より新出指導主事をお招きし、先生方で「主体的な学び」とはどんな子どもの姿だろうと研修を行いました。

参観日

今年度、初の参観日を行いました。各学級担任の授業の様子、子どもたちの姿を参観していただきました。

雪わりをしました

男子バスケットボール部は、全校生徒が早く中庭で遊べるようにと雪わりを行いました。日陰で固くしまった雪を一生懸命、割りました。

 

入学式

入学式を行いました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をした71名の新入生は、校長先生より入学を認められました。

I

スキー授業

スキー授業が始まりました。全員で協力し、トラックにスキーを積み込みます。その後、徒歩で移動。グループに分かれて授業を行いました。

スポーツレク(3年生)

保体常任委員会がスポーツレクを企画しました。3年生はクラス対抗ドッジボールでした。ボールが2個になると逃げる動きも大きくなり盛り上がりました。

学習サポート

1月9日~12日、希望者は学校に来て学習を行いました。3年生は連日10名以上、1・2年生も午前、午後とも参加するなど積極的でした。また12日は北見工業大学の学生3名がサポートしました。

終業式

各学年の代表が、2学期の反省と3学期の目標を発表しました。

その後、スキー、スケート、吹奏楽部の壮行会、全国駅伝大会の結果報告を行いました。

町ICT研修会

美幌町ICT研修会を北中学校で行いました。3つのブースに分かれ、普段の授業ですぐ使える方法を紹介しました。

町内の先生も多数参加され、充実した研修になりました。

収穫祭

夏、畑で育てていた野菜を使って収穫祭を行いました。

メニューは、キーマカレー。家でお手伝いをしているのかみんな手際がよかったです。

公開研究会

15日に公開研究会を実施しました。町内の先生方に授業を見ていただき、授業改善について意見交流をしました。また教育委員会 木野村指導主事を招きご助言いただきました。

ボランティア活動(赤い羽根共同募金)

14日(木)放課後に3年生8名が街頭で赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。ナルク美幌様にもご協力をいただき一緒に活動しました。募金をしていただきました町民の皆様、ご協力ありがとうございました。

保育実習 3年生

13日・14日の2日間、家庭科でふれあい体験学習を行いました。幼児と直接ふれ合い、先生方の声かけなどを見て学習しました。

職場体験 2年生

17の企業様にお世話になり、働くことの意味について考えました。2日間の体験でしたがとても有意義な者になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

学校祭

「百花繚乱」をテーマに各学級、すばらしいステージを繰り広げました。

合唱コンクールも練習時間は短くても、完成度の高い歌声を響かせました。

立ち会い演説会

生徒会役員の立ち会い演説会、選挙を行いました。立候補者は堂々と公約を発表しました。どの候補者もやる気にあふれていました。後期の生徒会活動が楽しみです。

救急救命講習(1年生)

美幌消防署より2名の隊員をお招きして、救急救命講習を行いました。最初は恥ずかしがって声が出ませんでしたが、次第に周りに助けを呼ぶことができるようになりました。

修学旅行結団式

何気ないことでも周りの友達と感想を伝え合って、旅行を通してお互いの関係をより深めてくださいと校長先生からお話がありました。

1日防災学校

地震を想定した避難訓練、天ぷら油火災の消火見学、非常食を作って食べる、自然災害の講話を行いました。

学校教育訪問

オホーツク教育局から若松指導主事をお招きし、全学級の授業公開、午後からは特設授業を全ての先生で参観しました。

2学期始業式

2学期の始業式を行いました。校長先生から授業に集中して取り組み、自分なりの考えを大切にし周りに伝えることを意識してくださいとお話がありました。生徒会長、学年代表から2学期の抱負の発表を行いました。

夏休みサポート学習

夏休みサポート学習がスタート。24日(月)~28日(金)の8:30~10:30、13:30~15:30で行っています。15~6名の生徒が参加しています。

1学期 終業式 壮行会

1学期終業式。その後、中体連全道大会に出場する陸上部、卓球部、柔道、吹奏楽部の壮行会をおこないました。なお、野球部、水泳はすでに全道大会を終えています。

参観日

参観日を行いました。多くの保護者の皆様に普段と変わらない授業の様子を参観していただきました。

高校説明会

美幌高校、津別高校、北見商業高校、北見柏陽高校、北見北斗高校、北見工業高校の先生をお招きし、各校の特色や授業の様子、部活動について説明していただきました。

中体連壮行会

6月17日より各種目の中体連地区大会が開催開催されます。各部、意気込みを発表し、大会に向かう気持ちを高めました。