学校ブログ

朝晩、涼しい日が続くようになり、日中も長距離走に適した気温になってきました。どの学年も個人目標を決めて走っています。

2年生が救急救命講習を受けました。実際にAEDを使い練習をしました。1年生の時に学習したことを覚えていました。講師の美幌消防署員の方が、次は何をするの?という問いかけにもすぐに「呼吸の確認」「協力者をもとめる」と答えていました。

姉妹都市のニュージーランドのケンブリッジから訪問団が学校に来られました。短い時間でしたが、生徒は積極的にコミュニケーションしました。

9月10日に1日防災学校を行いました。地震を想定した避難訓練、消火器体験、アルファー米の試食。能登の地震後に現地でボランティアセンターの仕事をされた西脇様を講師に、お話を聞きました。

米国のプロバスケットボール選手、松田鋼季さんをお招きし、バスケットボール教室と働くことへお話をいただきました。子供たちは、色々なことを考え、学びました。放課後は、バスケ部も指導を受けました。

 1年生は美幌消防署から署員の方に来ていただき、救急救命講習を行いました。AEDの使い方、胸部圧迫について学習しました。

エスコンツアーに行ってきました。最初はルーフが空いていましたが、小雨がふってきたので途中から閉まった状態での見学になりました。

3日目の前半は札幌自主研修です。計画通りに行けた班もあれば、色々迷ってしまった班もあったようです。

広告
025918
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る